
香炉・香皿
- 香りを愛でる心豊かな暮らしを彩る、伝統と洗練の香炉・香皿コレクション。
- 人類の長い歴史とともに発展してきた香りの文化を今に物語り、受け継ぐものとして。
香りを愛で、愉しむ日本人の美意識や感性、磨き抜かれた技が息づく伝統の逸品からモダンに洗練されたデザイン香炉まで、心和む、心ときめく「香」スタイルをご提案します。
香皿
シリーズから選ぶ
- 縁(ゆかり)
シンプルで置く場所を選ばないシリーズ
- 夢の夢
日本の四季をモチーフにしたシリーズ
- 動物モチーフ
可愛らしい動物をモチーフにした香皿
- 山形鋳物
日本の伝統的工芸品「山形鋳物」の香皿
- 香立て
気分に応じて選べる豊富な香立て
予算から選ぶ
香炉
シリーズから選ぶ
- 縁(ゆかり)
シンプルで置く場所を選ばないシリーズ
- 動物香炉
可愛らしい動物を模った香炉
- 白磁
やさしい白色が特徴的な白磁香炉
- 青磁・青白磁
透明感のある青色が特徴的な青磁・青白磁の香炉
- 高岡銅器
格調高い美術工芸品「高岡銅器」の香炉
- 九谷
色鮮やかな上絵付けが特徴的な九谷香炉
- 有田
佐賀県有田地方から産出する歴史ある磁器
- 京焼・清水焼
京都の伝統的工芸品「京焼・清水焼」の香炉
- 受注生産
磨かれた高い技を存分に味わうことができる品々
予算から選ぶ
香炉とご一緒に
香皿・香炉の使い方
香皿の使い方香皿を使用する、最もシンプルなお香の焚き方です。
- 必要な物
- お香・香皿・チャッカマンやライター等
1香皿の上に香立て(お香や香皿に同梱されています※一部商品を除く)を置いて下さい。
2お香立てにお香を立ててください。
3お香の先端にチャッカマンやライター等で火をつけてください。
4先端が赤くなり燃焼しているのを確かめます。
5火を消し、くゆらせます。
火は手で仰いで消していただくか、息を吹きかけて消してください。
※先にお香に火をつけくゆらせてから、お香立てに立てていただいても大丈夫です。
- 今回使用した香皿
- 縁 香皿 青磁色
香炉の使い方香炉と香炉灰を使用して、より本格的に楽しみましょう。
- 必要な物
- お香・香炉・香炉灰・チャッカマンやライター等
1香炉のおよそ8分目を目安に、香炉灰を入れてください。
2お香を香炉灰にまっすぐ差してください。
3お香の先端にチャッカマンやライター等で火をつけてください。
4先端が赤くなり燃焼しているのを確かめます。
5火を消し、くゆらせます。
火は手で仰いで消していただくか、息を吹きかけて消してください。
※先にお香に火をつけくゆらせてから、香炉灰に差しても大丈夫です。
- 今回使用した香炉
- 金花詰 九谷焼
- 香炉を使う際のPOINT
- お香を焚いているときは香炉のフタはあけておきましょう。
フタを閉めてたくと、灰の分量、香炉の形状により、酸欠になり、お香が途中で消える場合があります。 - ※酸欠の心配がない場合は、フタを閉めてお使いいただけます。
-
香炉 白磁 唐草透し彫 有田焼
伝統の透かし彫りで唐草文様を全面に纏った美しい香炉です。
¥22,000
-
香炉 白磁 七宝透し彫 有田焼
七宝(シッポウ)柄の白磁香炉です。美しい幾何学文様の配置が、見る人のこころに力強く迫ります。
¥27,500
-
香炉 青磁 竹筒型 有田焼
透明感のある美しさ、和の空間、洋の空間。伝統が清らかで新鮮な空間へと導く青磁の香炉。
¥9,900
-
香炉 青磁 唐草彫 有田焼
伝統が清らかで新鮮な空間へと導く、唐草彫の青磁香炉。
¥6,600
-
香炉 青磁 花透し 有田焼
透かしが美しい、こぶりな青磁の香炉。
¥8,250
-
香炉 白磁 花型 有田焼
花をかたどった白磁の香炉。高台(コウダイ)の部分も植物のフォルムを取り入れています。
¥6,600
-
香炉 青磁 七宝 豆 有田焼
七宝柄の小ぶりな香炉。
¥5,500
-
香炉 白磁 透し彫菊花文 扇型 有田焼
透き通るような磁肌の全面に、透かし彫で菊の花を彫りあげた香炉です。
¥33,000
-
香炉 白青磁 線文 有田焼
白と青のコントラストが美しい、白青磁の香炉です。
¥10,450
-
夢の夢 夏夜香皿(なつよ)
妖艶な蝶々を描いた香皿です。
¥990
-
夢の夢 秋錦香皿(あきにしき)
錦絵を広げたような紅葉を描いた香皿です。
¥990