




香を贈る、「幸」を贈る。 新しい年の初めに相応しい2022年の干支「寅」をモチーフにした、
香皿と沈香の香りのお香をお届けいたします。
お世話になった方々への新年のご挨拶にも・・・。

パッケージには、干支の他に富士山や梅の花などおめでたいモチーフが描かれています。ギフトとしてのご利用にもおすすめです♪
干支香皿&お香ギフト
〈セット内容〉
1,100円(税込価格)
詳細・ご購入はこちら

- ● 2022年干支香皿 磁器製400年以上の歴史がある佐賀県嬉野にある肥前吉田焼(有田焼)窯元、224porcelain謹製。



縁起物の干支を家に飾ると、その年の運が開けると言われています。
新春を高貴に彩る名香「伽羅大観」と伝統の「有田焼 源右衛門」の干支香炉セットです。

奥ゆかしく幽玄な香り、伽羅の香りを、伝統の源右衛門香炉でお楽しみいただけます。新春にふさわしい雅やかな時間をお過ごしください。
源右衛門 干支香炉セット
〈セット内容〉
- ●源右衛門干支香炉
- ●塗敷台
- ●伽羅大観(コーン12個入)
- ●御香炉灰(自然灰)
22,000円(税込価格)
詳細・ご購入はこちら

-
- 干支香炉 240年余の伝統が息づく有田・源右衛門窯。
干支香炉の作風は初期古伊万里の持つような素直さと伸びやかさに加え、闊達な筆遣いの中に盛り込まれた重厚感と豊色を盛り込む・・・。
陶工により一品一品がすべて有田の伝統技法を用いて、手作り、手書きで行われております。

- お香 伽羅大観 香木・沈香の中でも最高とされる「伽羅」を用いて練り上げた、高雅な香りのお香「伽羅大観」。
古より「至上の宝」として珍重された伽羅の深遠な香りをご堪能いただける逸品です。


新年を楽しみたいお香
伽羅・沈香・白檀
新しい年の初めには、日本古来から愛されてきた香木の香りを
伽羅・沈香
古より珍重された香木、伽羅・沈香の香り
白檀
長く親しまれてきた甘く素朴な香り
もっとお手軽に沈香・
白檀の香りを楽しむ
梅
移ろいゆく梅の香り

セントスケープ 春
Ume Blossomsスティック40本入
1,100円(税込価格)

詳細・ご購入はこちら
梅のお香に合わせて・・・
おすすめの香炉・香立・香皿

お香は別売です。

いろいろなお香の楽しみ方をご紹介いたします
- ①香皿で焚く
- 香皿を使用する、最もシンプルなお香の焚き方です。
用意するもの
お香 / 香皿 / ライター・ろうそく等
- 香皿の上に香立て(お香に同梱されています※一部商品を除く)を置いて下さい。
- その上にお香を乗せ、お香の先端に火をつけてください。
- 先端が赤くなり燃焼しているのを確かめたら、火を消し、くゆらせます。

- スティック型のお香
- 使いやすく、最も手軽に焚けるのが
スティックです。

- コーン型のお香
- 一度に燃焼する面が
スティックに比べ広いので、
短時間でお部屋に香りを
広げることができます。

- コイル型のお香
- 燃焼時間が長いため、
長時間香りを楽しみたいときに
おすすめです。
- ②香炉で焚く
- インテリアとしても楽しめる「香炉」を使用したお香の焚き方です。
用意するもの
お香/香炉 /香炉灰/ 香皿 / ライター・ろうそく等
- 香炉のおよそ8分目を目安に、香炉灰を入れてください。
- その上にお香を乗せ、お香の先端に火をつけてください。
- 先端が赤くなり燃焼しているのを確かめたら、火を消し、くゆらせます。
※お香に火をつけた後は、香炉の蓋は外し、香りをお楽しみください。

- スティック型のお香
- 灰の上に立てたり、横に寝かせても
お使いいただけます。

- コーン型のお香
- 灰の上にちょこんと置いて
お使いください。

- コイル型のお香
- 灰の上に置いてお使いください。
長時間香りを楽しみたいときに。

本格的に香りを楽しみたい方に
新しい年の始まりに、古から伝わる日本の伝統文化を体験してみませんか。
空薫(そらだき)
昔ながらのお香のたき方です。平安時代には部屋や衣裳に薫物の香りをたきしめる時、
部屋の雰囲気を変えたい時に用いられました。
用意するもの
香炉
香炉灰
炭団(たどん)
火筋(こじ)
練香・香木

香炉に香炉灰を入れ、火筋でよくかき混ぜて柔らかくしておきます。

炭団にライターなどで火をつけます。炭団は火筋でしっかり掴んでください。
※火には十分注意してください。

灰の上に全体に火の回った炭団を置き、火筋で軽く灰をかけます。

灰が温まったら練香または香木を置きます。
しばらくすると香りが広がっていきます。
電子香炉 sizuroしずろ
和の香りをお手軽に楽しみたい方へ。


-
おすすめPOINT
●デザイン
過度な主張なく、スタイリッシュなデザイン。
聞香炉のようにコンパクト
●簡単操作
電源、温度設定の操作はボタン1つ。
素材に合わせて調節できる5段階の温度設定機能付
●コードレス対応
コンセントのない場所でもご使用可能
※フル充電していただくと30分×3回程度使用できます

-
使い方
- 本体へセットした雲母板の上に、香材を乗せます。
- やけど防止カバーをセットします。
- 電源を入れ、温度を調節します。
sizuroでは様々な香材をお楽しみいただけます
sizuro 詳細ページはこちらから