2020年 |
大阪市中央区瓦町三丁目に大阪支店を移転。
香ぎゃらりぃ芦屋モンテメール店がリニューアルオープン。
抗菌効果があるとされる天然植物原料を豊富に使用した『香所 毎日香』発売。
フランス・日本香堂パリにおいて、三條西堯水御家流香道宗家臨席の下、6回の香席を開催。
フランス・パリ日本文化会館で開催された、実践女子大学主催『源氏物語と日本文化-現代に蘇る源氏物語の世界-』 に後援。 |
2019年 |
書籍『亡き母への手紙』(「母の日参り」パートナーシップ編)を刊行。
日本香堂銀座本社をリニューアル、「銀座香箱」始動。 |
2018年 |
鬼頭天薫堂鎌倉店リニューアルオープン。
本格的な和の香を愉しむ電子香炉《sizuro》発売。
ESTEBANフランス新本社兼工場稼働。 |
2017年 |
100年を超えてご愛顧頂いているNO.1ブランド「毎日香」、3つのサイズで発売。
奈良国立博物館特別展「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」に協力。 |
2016年 |
日本の香文化発信の場「銀座香廊」を開設。
お墓掃除ビジネス「美墓ネット」テレビコマーシャルを開始。
創業地京都に香十ニ寧坂店開業
奈良国立博物館特別展「国宝 信貴山縁起絵巻」に協力。
奈良国立博物館特別展「忍性」に協力。
日本最大規模の展示会「第82回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2016」で「ディスプレイコンテスト準大賞」受賞。
人と香りをつなぐwebマガジン「frag lab(フレグラボ)」をスタート。
ペット用お線香「ハートフルメモリー」を発売。 |
2015年 |
「PRAY for (ONE) 小さな祈りのプロジェクト」にサポーター企業として参画。
形香の新ブランド「香菓(かぐのみ)」を発売。
奈良国立博物館特別展「平安古経展」に協力。
奈良国立博物館・開館120年記念特別展「白鳳」に協力。
全国の優良石材店とのコラボレーションし、お墓掃除ビジネス「美墓ネット」をスタート
手元供養品「やさしい時間 祈りの手箱」発売。
青雲発売50周年式典開催 |
2014年 |
お線香 新ブランド「やさしい時間」を発売
「お線香たより 翠麗」郵便局物販サービス様より特別賞受賞
愛犬用アロマブランド「アロマワン!」を発売
奈良国立博物館特別展「国宝 醍醐寺のすべて」に協力。
奈良国立博物館「第66回 正倉院展」に協力。 |
2013年 |
首都圏化粧品日用品卸組合で実施しているアンケートで5年連続1位を獲得。
「第65回 正倉院展」に出陳品に関わる実証実験に協力。
エステバン社の日本オリジナルブランド「ESTEBAN DECO EDITION」を発売。
お墓掃除代行サービス開始 |
2012年 |
「美質」の時代-いま新しい日本がはじまる-出版 |
2011年 |
日本香堂ホールディングス設立
被災地ファンド創設
節電、省電力に関する取り組みを強化 |
2010年 |
「かゆらぎ 名刺香」財団法人全日本仏教会会長賞受賞
「成熟市場の価値創造-時代に翻弄されない経営哲学-」出版
上海万博日本産業館、特設ステージコンサート「香音同源」開催
「喪中はがきが届いたら」キャンペーンCM、2010 ACC CMフェスティバルで「メダリスト」受賞 |
2009年 |
ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール10周年企画 絵画教室開催 |
2008年 |
パシフィカ社(米)と業務提携
「ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール」展覧会を東京・フジテレビ本社にて開催
「ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール」展覧会を奈良国立博物館にて開催
シカゴ総領事館はじめ米国各地で香席の実演紹介
「環境方針」を表明、チームマイナス6%に参加
米国ウィラート社のインセンス・ブランド取得 |
2007年 |
日本最大の展示会「東京ギフトショー」で「ディスプレイコンテスト大賞」受賞
「アロマサプリ」、「JPC’07一般雑貨部門賞」受賞
台湾・統一阪急百貨店に「ESTEBAN」ゾーン オープン
ベトナム新工場竣工 |
2006年 |
「NATURENCE」、「JPC’06一般雑貨部門賞」受賞
牛久工場稼働(ローソク専用工場)
「NATURENCE」、「JAPAN PACKAGING CONTEST 2006 日用品・雑貨包装部門賞」受賞 |
2005年 |
「夢の夢」香皿、ドイツAmbiente「DESIGN PLUS 2005」受賞
「かゆらぎ」、「JPC’05一般雑貨部門賞」受賞
名古屋三越に「香ぎゃらりぃ名古屋」オープン
フランス・パリに駐在員事務所開設
韓国の線香トップメーカー・萬福堂と合弁会社「萬福香堂」(Manbokhyangdang Inc)を、
同国・首都ソウルに設立。
「青雲発売40周年記念」式典開催
「かゆらぎ」、「JAPAN PACKAGING CONTEST 2005 贈答品包装部門賞」受賞 |
2004年 |
小仲正久著「アドベンチャー精神と価値創造経営」出版
毎日香発売95周年式典開催
「ギフトオブザイヤーアワード2004」受賞 |
2003年 |
日本最大の展示会「東京ギフトショー」でベストディスプレイ賞受賞
日本香堂ブランド金封発売
南仏グラースにて香席
ベトナム工場開設 |
2002年 |
ヒーリング音楽のNO.1レーベル「パシフィック・ムーン」(株式会社チャプターワン)
の原盤権の3分の1を取得
「世界文化賞」受賞式典にて香席 |
2001年 |
南米初の「香席」をブラジル、アルゼンチンで実施(国際交流基金の派遣)
水晶ローソクの4ブランド営業権継承
米国に「ESTEBAN, INC.」設立 |
2000年 |
ブラジルの現地法人「RANGETSU DO BRASIL LTDA.」が
サンパウロ市に日本料理店「Rangetsu of Tokyo」オープン
「ふるさとのお盆の思い出絵画コンクール」第一回スタート |
1999年 |
広島に「香ぎゃらりぃ広島」オープン
GENIECO社(米)を買収し、グループの一員に |
1998年 |
長野パラリンピック開会式・閉会式で[香り]と[灯り]の演出に協力
JR芦屋駅ビルに「香ぎゃらりぃ芦屋」オープン
名古屋パルコ南館に「ESTEBAN/aroma ve,ra」オープン
アロマベラ社(米)と業務提携 |
1997年 |
銀座四丁目に新本社ビルKODO竣工
同ビル内に香りの専門店「ESTEBAN」オープン |
1996年 |
ESTEBAN社(仏)を買収し、グループの一員に |
1992年 |
50周年を機にCI導入 |
1989年 |
ESTEBAN社(仏)と業務提携 |
1988年 |
神戸「香司鬼頭天薫堂」オープン |
1985年 |
鎌倉小町通りに香りの専門店「鬼頭天薫堂」開設 |
1982年 |
外務省の後援により、ニューヨーク国連本部で「香道」初の実演紹介。
3大TVネットワークを通して全米に報道。
続いてコロンビア大学、UCLA、UCバークレー等、米国の各大学を巡演 |
1979年 |
米国有名デパートへ本格進出 |
1971年 |
「NIPPON KODO,INC.」ロサンゼルス支店開設 |
1970年 |
「香港日本香堂公司」設立
通産大臣より輸出奨励賞を受賞 |
1969年 |
香り専門店「株式会社香十」設立 |
1966年 |
社名を「株式会社日本香堂」に変更 |
1965年 |
米国ニューヨーク現地法人「NIPPON KODO, INC.」設立
「株式会社大香」設立 |
1964年 |
「株式会社中央銀座ビルディング」設立 |
1950年 |
「株式会社銀座らん月」設立 |
1947年 |
東京銀座三丁目に本社移転 |
1942年 |
株式会社設立 |