オンラインショップ online shop

秋のお彼岸-秋彼岸って何をするの?秋彼岸っていつ?-

お彼岸ってなに?

秋のお彼岸は、秋分の日を中心とした前後3日間のことです。
仏教では「西方浄土」といって西に極楽があると考えられています。
そのため、太陽が真西に沈む「秋分の日」にその極楽浄土にいるご先祖様を敬い、
ご供養を行います。

2023年秋のお彼岸カレンダー

お彼岸には何をするの?お彼岸の迎え方

お墓参り
お墓参りに行き、お墓を掃除して、
お花、お水、果物やお菓子をお供えします。 お墓参りの仕方知っていますか?こちらから
お家での供養
仏壇を掃除し、新しい花や季節のもの、おはぎ、彼岸団子などをお供えして供養します。
お線香もいつもと違った香りに変えてみたり、香炉の灰をとりかえてみるのもお勧めです。
豆知識
秋のお彼岸はよく「おはぎ」がお供えされます。「おはぎ」は秋の花「萩」にちなんで名づけられており、春のお彼岸には「ぼたん」にちなんで「ぼたもち」と呼ばれます。

お墓参りの仕方
知っていますか?

お墓参りの仕方知っていますか?

そもそもなぜお墓参りに行くの?

「お墓参り」はそこに眠るご先祖様や故人を供養する機会です。
いつでも、どこでもご先祖様や故人に手を合わせることはできますが、「お墓参り」をすることで、
私たちはそこに眠る人をより近くに感じることが出来ます。
「お墓参り」を通じて、ご先祖様に改めて「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、
普段忙しく過ごしていると忘れてしまいがちな「感謝の気持ち」を思い起こす
きっかけになるかもしれません。

お墓参りの持ち物

お墓参りの持ち物

  • ● ご先祖様や大切な人を想う気持ち!
  • ● お花
  • ● 故人の好物や飲み物などのお供え物
  • ● お線香
  • ● ローソク(火を付けるマッチ、ライターなど)
  • ● お掃除用具(雑巾、タワシ、剪定ハサミ、ほうき、ゴミ袋など)
  • ● 手桶・ひしゃく
    (墓地に備え付けのものを使用出来る場合があります)
  • ● 雑草が生えないようにしたい場合 除草剤あると便利!

服  装

普段のお墓参りの服装普段のお墓参りの服装
普段のお墓参り時には普段着でOK。
ただし毛皮製品や肌の露出の多い服は避けたほうがベターです。
掃除を頑張る時掃除を頑張る時は
動きやすく、汚れても大丈夫な恰好がおすすめ。
礼服が必要な場合は?礼服が必要な場合は?
法要の際にお墓参りを行う場合、基本的には礼服や
それに準じる服装(黒のスーツなど)を着用するのが
望ましいとされています。

さっそくお墓参りへ!

  • お墓が寺院内にある場合は、本堂のご本尊に手を合わせ、ご住職様にご挨拶するのがおすすめです。
  • お墓に合掌しましょう。
  • お墓のお掃除をしましょう。雑草を抜いたり、墓石をスポンジや雑巾で綺麗に磨きます。
  • お水や・お花・お供え物を供えましょう。
  • ろうそく立てにろうそくを立てて火を灯し、お線香に火を点けて線香立てに立てましょう。
  • 合掌し、お祈りをしましょう。

最後に後片付けも忘れずに行いましょう!

墓参用品はこちらから

お墓参りでのタブー

火を吹き消さない火を吹き消さない
線香やローソクの火を消すときは、手で扇いで消しましょう。
お供え物は持ち帰るお供え物は持ち帰る
お供え物は持ち帰りましょう。
放置するとカラスや野良犬が食べにきて、お墓が荒れてしまいます。
火は消して帰る火は消して帰る
ろうそくの火は火災の原因になるので消しましょう。
お酒をかけないお酒をかけない
お墓にお酒をかけると墓石の変色やサビの原因になります。
お酒は器に注いでお供えしましょう。

~お彼岸~ご贈答におすすめのギフト

お墓参りに行けない方は香りのよいお線香を贈りませんか?

桔梗の絵ろうそくギフト

桔梗の絵ろうそくギフト

秋らしい桔梗の絵ろうそくと、
上品な白檀フローラルで大人気のお線香
「銘香芝山」をギフトセットにしました。

詳細・ご購入はこちら

桔梗絵ろうそくギフトセット専用の
ギフトBOXにお入れしてお届けいたします。

包装・熨斗掛けのサービス

包装・熨斗掛けも承ります

セット内容

桔梗柄の絵ろうそく(角型)

桔梗柄の
絵ろうそく(角型)

桔梗柄の絵ろうそく

8本入り燃焼時間:約75分

お線香「銘香 芝山」

お線香
「銘香 芝山」

白檀とフローラルの
ゆかしい香りです

香りの特徴(キーノート)

香りの特徴(キーノート)
TOP:サクラ、龍脳
MID:シナモン、ウメ
LAST:ムスク、サンダルウッド

その他のご贈答用お線香はこちらから

お墓参り用品

ピックアップ

「お彼岸」はご先祖様を一番近くに感じられる日。
お墓参りへ行ってご先祖様へ感謝の気持ちを伝えてみませんか。
お墓参りのお供えに便利なグッズをご紹介。

風よけライター

風よけライター

「屋外で風が吹いていると、
お線香になかなか火が付かない・・・」
そんな時にはこちらがおすすめ!

風よけのカバーが付いています

風よけのカバーが付いているので、着火しやすくなっています。

詳細・ご購入はこちら

ふるさとの香り お墓参りセット

ふるさとの香り お墓参りセット

日本香堂オリジナルキャラクターの
さだきちくんとかおりちゃんが
デザインされた、「お墓参りセット」!

お線香・屋外用ローソク・マッチが
セットになっているので、
これさえあればお参りもスムーズ。

詳細・ご購入はこちら

その他の墓参用品はこちらから

このページのトップへ