秋のお彼岸は、秋分の日を中心とした前後3日間のことです。
仏教では「西方浄土」といって西に極楽があると考えられています。
そのため、太陽が真西に沈む「秋分の日」にその極楽浄土にいるご先祖様を敬い、
ご供養を行います。
「お墓参り」はそこに眠るご先祖様や故人を供養する機会です。
いつでも、どこでもご先祖様や故人に手を合わせることはできますが、「お墓参り」をすることで、
私たちはそこに眠る人をより近くに感じることが出来ます。
「お墓参り」を通じて、ご先祖様に改めて「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることで、
普段忙しく過ごしていると忘れてしまいがちな「感謝の気持ち」を思い起こす
きっかけになるかもしれません。
お墓参りに行けない方は香りのよいお線香を贈りませんか?
秋らしい桔梗の絵ろうそくと、
上品な白檀フローラルで大人気のお線香
「銘香芝山」をギフトセットにしました。
桔梗絵ろうそくギフトセット専用の
ギフトBOXにお入れしてお届けいたします。
セット内容
8本入り燃焼時間:約75分
白檀とフローラルの
ゆかしい香りです
「お彼岸」はご先祖様を一番近くに感じられる日。
お墓参りへ行ってご先祖様へ感謝の気持ちを伝えてみませんか。
お墓参りのお供えに便利なグッズをご紹介。
日本香堂オリジナルキャラクターの
さだきちくんとかおりちゃんが
デザインされた、「お墓参りセット」!
お線香・屋外用ローソク・マッチが
セットになっているので、
これさえあればお参りもスムーズ。